原宿 Goro’s 遠征の心得

Goro's

愛知に住んでいるアラサー兄さんです。まだギリギリ20代ですが時の流れは残酷です。
2024年9月より原宿のGoro’s(ゴローズ)並びに参加するため遠征しています。まだ経験は浅いのですが、Goro’s遠征にあたっての心得を皆さんに共有したいと思います。

過去の並び結果については以下の記事を参考にしてください。

基本方針

自分は以下の方針に従って並んでいます。
お金持ちではないのでかなりリアル感あると思います。

  1. 遠征は原則として月1回(予算的な都合)とする。
  2. 基本的には「地方の日」に並ぶ。
    ※いわゆる「1都8県以外に在住の方」が並べる日
  3. 「地方の日」がない月は、月末の1週前あたりに並ぶ。
    ※Goro’sは月に1度しか当選=入店できないルールのため、必然的に少しずつ並び人数が減っていき、月初と比べると月末の方が抽選倍率は低くなる傾向にあります。逆に月末ラスト週になると、その月のうちに絶対に入店したい方が集まるため、倍率が若干上がる予想です。
  4. 金曜日に有給を取って並び、はずれであれば土曜/日曜と延泊する。
    1日で当選した場合のために、宿泊先は事前予約しない。(少しでも節約)

荷物

リュック1つに荷物全て入れていきます。常にパンパンです。

  • 着替え(必要最小限)
  • パジャマ
  • 電動シェーバー
  • 歯ブラシ、ハミガキ
  • 化粧水
  • シャンプー、トリートメント、フェイスウォッシュ
  • ヘアワックス、ヘアコーム
  • 香水
  • マスク
  • スマホ / 充電器 / ケーブル / モバイルバッテリー
  • 財布(現金、身分証、公共料金の領収書)

宿泊する場合でも備え付けのアイテムはほとんど使わない派です。自分の使うアイテムは全て拘っているので、極力持参するようにしています。最初は備え付けの備品等も使っていましたが、回数を重ねる事にストレスが大きくなり、心の平穏のために今の状態に落ち着きました。

パジャマは特に大事。ホテルの備え付けウェアでは全く安心感がなく眠れません。
かといって日中の服で寝てシワを付けるわけにもいかず、1番満足度の高いアイテムとなりました。

移動手段

愛知住みなので新幹線1択としています。

車持っていないので自家用車はなし。車中泊とかできれば予算は浮くでしょうが、並び終わったあとに帰宅するのが厳しいです。夜行バスの価格は魅力的ですが、体力を大きく削るのと、名古屋-東京間は意外と近く、ぐっすり眠れるほどの移動時間はありません。同じ理由で程よい時間に到着できる便がなく、結局現地で飲食店等に課金することになりますので、移動時間も短くストレスが少ない新幹線が選ばれました。往路は早めに予約をしておき、左側の窓側を確保しておくと、移動中に富士山が見れて少しテンションが上がります。

当日の朝8時ちょい過ぎに出発し、名古屋→品川→原宿へ到着。その後明治神宮にて神頼みし、原宿を少し散歩してからGoro’sの店舗に向かうと程よい時間に到着できます。

宿泊

方針にも記載しましたが、基本的には事前予約はせず、抽選にハズレた後で確保します。

まずはGoogleホテル検索を使用し、東京周辺にしぼり、値段を安い順にします。金曜から並ぶ場合、都心から離れた場所であれば当日でも予約が空いていることが多く、価格6,000-7,000くらいで良いところが見つかります。朝食付きだと尚良し。

次の旅行のホテルを探索 - Google ホテル検索

金曜→土曜とハズレた場合の延泊は少しハードルが高いです。ホテルの価格が1万円以上となり、予約が空いていないことも多くなるため、こうなった場合はネカフェもしくは24時間やってる温泉/サウナ施設を利用すると大体5000くらいで1晩過ごせます。あとはカラオケオールをしてみたり、クラブで朝まで踊ってみるとかも考えましたが、アラサーには体力的に無理だとわかりました。

暇つぶし

遠征勢にとってはこれが1番大事。

Goro’sは倍率5倍~10倍はありますので、基本的に抽選には当たりません。当たらないとわかった上で並んでいるというのもおかしな話ですが、まあそういうもんです。抽選にハズレた場合、交通費節約のために宿泊することになるわけですが、昼11:30頃に抽選が終わって、翌日までどうやって時間を潰すか?という話になります。この充実具合によって、たとえ抽選がハズレであっても遠征の満足度を大きく高めることができ、同時にここに手を抜くと「新幹線往復、ホテルまでとって成果なしで愛知に帰るのか?」と途方もない虚無感に苦しむことになってしまいます。

ということで過去に実践したオススメを書いておきます。

  • ディズニーランド/ディズニーシー
  • ディズニーランド/ディズニーシー
  • ディズニーランド/ディズニーシー
  • ディズニーランド/ディズニーシー
  • ディズニーランド/ディズニーシー

あたりまえだよな(圧)

冗談のように書いていますが、1番満足感が高いのはこれです。お金はかかりますが、いざインパしてしまえばディズニーマジックによってチケット代1万円など視野に入らないほどエンジョイでき、最高の気分で遠征を終えることができます。なお披露もマシマシなので、ディズニーに行くのはホテルが確保できている日が良き。

その他の選択肢としては

  • そもそも別のイベントに合わせて並びに行く
  • 友達と遊ぶ
  • 買い物(正直1日はきつい)
  • 行列の飲食店並ぶ

自分の場合は1月はKING OF KINGSに合わせて並びに行きましたし、友達と会うついでに並ぶこともあります。あとは麺散に2時間並んでみたり。ただ当選した場合/はずれた場合で大きくスケジュール変わりますし、番号によっては予定とバッティングしたりと問題も多いため、アポを取るのが結構難しかったり、じゃあ結局夜集合にすると、じゃあ夜までどうする?喫茶店?ネカフェ?みたいな話になって結局課金が必要です。となるとそれまでの時間を1番楽しく過ごせるのは結局ディズニーランドですので、皆さん一緒にディズニー行きましょう!

まとめ

Goro’s遠征は心も折れますし、お金もかかるしで恐ろしく過酷です。が、それ故に入店できた時の喜びは図りしれず、自分にとっては大事なライフワークとなっています。

今後Goro’s遠征を考えている方、Goro’s遠征チャレンジ中の方は是非参考にしてみてください。

記事を読んでいただきありがとうございました。
Xのフォローお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました