2025/4/1より東京ディズニーシーの新エリア:ファンタジースプリングスのアトラクションを体験するために必要なスタンバイパスが削除され、誰でもキューラインに並べば乗れるようになりました。ということで2025/4/6~2025/4/7の日程で東京ディズニーシーを楽しむべく、Goro’sの抽選にはずれてみましたのでシェアします。

1日目:まずはハズレてみる
2025年4月6日(日)天気は曇り→雨。
名古屋から新幹線で品川まで移動し、Goro’sのキューラインに到着したのは10:20くらい。いつもは(役立たずの)神社で神頼みしてから向かうルーティンのため少し到着が遅くなるのですが、今回は前から2番目でした。というのも、ディズニーシーを最大限楽しむためには滞在時間を伸ばす、、つまり早く到着する必要があり、、それはつまり抽選を早く終える必要があるので、Goro’sは前から抽選しますから、早く抽選を受けたほうが良いのです。アタリマエのことですよね。常識です。どうせ順番が変わろうが数学的に当選確率は変わりありませんし、なんなら自分の前の人はよく当選するので、自分の前の人が居なくなればいいんじゃない?つまり先頭を取るべきなんじゃない?ということです。
数学的云々の話や、そもそも今回の主目的はディズニーシーであることを忘れてしまいそうですが、11:00より人数カウント、付箋渡しがスタートし、11:10ちょい過ぎくらいには抽選開始。自分は予定通りハズレることができました!!自分の前はよく当たるという話はしましたよね?1番の方は当然あたりです。おめでとうございます。マジでこの数分の到着差によりグチグチグチグチ!
いやあ、少し取り乱しました。今回はディズニーシーに行くために、敢えて、Goro’sの抽選にハズレているわけですから、なんの問題はありません。すべてシナリオ通り。
いざ舞浜へ

ということでダッシュで表参道駅へ向かいます。原宿からディズニーランド行きの最適解がわかっていませんが、表参道駅から銀座線で京橋まで移動し、そこから出場して東京駅まで徒歩がおすすめ。この際、東京駅の京葉線ホームに直で行ける階段を使用します。京葉線の乗り換えは舞浜移動における大きなストレスですので、山手線を使ってJRで乗り継いだほうが運賃は(計算してないけど)安いかもしれませんが、京葉線ホームにちょくで行けるルートが非常に快適です。

位置はね~~だいたいこの辺のはず。以前東京駅の入り方がわからんくって使ったらたまたま京葉線ホームまで行けちゃった神ルートです。地図で見るとよくわかんないんですけど、京橋降りて、オシャレゾーン抜けてエスカレータで上がって、すぐ左曲がって右曲がってまっすぐいって、高架線路を超えたすぐ右のボロボロで入るのに勇気がいるJRの階段を降りると、そこには京葉線が待っています。次回はちゃんと動画とってYoutubeにでもアップロードしたいと思います。
いざインパ!!!
ということで舞浜に到着し徒歩でディズニーシーへ。リゾートラインはケチって乗りません。到着時間は12:30頃。流石に距離があるので最速でもこんなもんですが、いつもは13:00過ぎるので、やはりスムーズに抽選ハズレたのは間違いじゃなかった。

そしてインパーク!!!ダッフィの周年イベント装飾がお出迎え。イベント本番は2日後からですが既にいたるところにダッフィ&フレンズの仲間たちが!自分はゴローズ貯金、通称ゴロチョをしている身のミニマリストなのでグッズは基本的に購入しないのですが、今回はついにやってしまいました。

というかもともと決めてたんですよ、ディズニーにここまで通うなら推しを作ろうと。別に僕も通いたくて通ってるわけでは全くないんですけど、なんだったら1度もディズニーに行かない方が最高なのかもしれませんが、まあ現実問題としてこうなっているわけですから。不可抗力というやつで。

うん。
オルメル可愛いです。めちゃ可愛い。
装着するとこんな感じ。頭?モバイク貫通しそうなんでやめときます。Goro’sモードのアメカジファッションとビックリするぐらい合ってないですね。恐ろしいくらい消化不良を起こしています。しかしインパ中にそんなことを気にしている人はいません。たとえアラサー成人男性が、ソロで、こんな格好をしていたとしても、なんの問題のないことなのです。当然です。

っとまあ、ここからは全力でエンジョイ。まだファンタジースプリングスに行ったこともない方もおられると思うのでネタバレはしませんが、12:30インパでの回り方はこんな感じでした。前回と比べればかなり効率よく、かなりのアトラクションを回れたと思います。
- チュロス(シナモン)
- 浮き輪まん
- ダッフィショップ
- シーライダー
- インディ(シングル)
- インディ(シングル)
- スモーキーチキンレッグ
- マジックランプシアター
- ストリーブックボヤージュ
- フローズンジャーニー(DPA)
- ビジーバギー
- 2万マイル
- ギョウザドッグ
- ビリーブ
- ランタンフェスティバル(DPA)
- ネバーランドアドベンチャー(DPA)
- タートルトーク
- タートルトーク
良かった点

DPA駆使して多くのアトラクションを回れた。ファンタジースプリングスは全制覇完了。インディは遅い時間になるとシングルライダーが案内終了してしまうため連続で体験。あまり混雑していない日ではありましたが、通常のキューラインだと100~140待ちのところ、シングルライダーだと0分待ちでした。ずばり乗り場までノンストップです。Youtuberで検証のために~~~とか言ってシングルライダー使わない方も居ますが、いやいや、グループでこそ時間大事にするためにシングルライダー使いまくりましょうと思いますよね。皆と一緒に乗る、という点のためだけに100分もドブに捨てられない。
あとは攻略動画を色々見ておいたことで、アナ雪のDPAリストックを楽々ゲットできたり、モバイルオーダーの仕組みをうまく活用して時間調整して、フード購入時の待ちを最小限にしたりと、予習したことが存分に活かせられたのも達成感があり楽しかったです。
反省点

これが唯一にして全てです。アナ雪以外のDPAの時間がクソ中のクソということ。ビリーブとモロ被りです。なんなら今回はビリーブを見るというのもディズニーシーを選んだ目的の1つだったのですが、ビリーブの前に行っても後にいっても絶妙に被る最悪な時間。正直仕方がない部分もあって、今回のDPAはランタ→ネバーランド→フローズンジャーニーの順で取ったのですが、自分が12:30に到着した時点ではランタンフェスティバルの、その時間しか空いてなかったのです。んでまあ1つだったらビリーブの後にダッシュで間に合うかと思ったら、ネバーランドがリストックでまたも時間かぶり。なんだったらビリーブのDPAも買おうと思っていたくらいだったのですが、この惨状を見て諦めました。

場面切り替えの雑さがかなり気になった
次回からの修正点としては、今回が少し空いていた日ということがあったにせよ、リストック頑張るくらいなら良い時間があくまでチャレンジしたほうがいいです。またビリーブとの時間被り絶対NG、できたとしても1アトラクションが限度です。今回はビリーブの鑑賞時間を少し削って、シーの奥地にあるファンタジースプリングスの移動に充てなければなりませんでした。最もファンタジースプリングスに近い、アドベンチャーランド出たとこの鑑賞スポットからでも、移動にはかなり時間がかかります。焦りは良くないですし、気分も害することになるので余裕をもって楽しめるようにしようと誓ったのです。
あとね~~~~初ビリーブ、途中までしか見てないけどマジで良かった。次回はDPA買います。

あとネバーランドのDPA消化後20:00頃から並べる最後のアトラクションを探していた際、そろそろ体力的にも厳しかったのもあって時間のかかるタートルトークへ行ってしまい、なんならその後最終公演案内していたのでアンコールまでしてしまったのですが、内容が殆ど同じかつ2回連続で同じ子どもが当てられていて、センスないな~~~と冷めました。1回目は面白かったんですけどね。1回目タートル終了時点でアプリ上はトイマニの案内終わってなかったので、トイマニ走ればよかったなあと後悔。入口に近いということも合ってか、わりと遅い時間までやってるぽいですね。次回は行こう。
宿泊

閉園までディズニーシーをエンジョイしたわけですから、ここからいつものネカフェや銭湯泊では体力回復は無理。なんなら府中やら赤羽やらリーズナブルなホテル探しも無理。ということで今回は値段は少ししますが近場でホテル探しました。皆さんこれがGoro’s遠征だということを忘れているかもしれませんが、僕は忘れていませんよ。明日も並ぶわけですから。

ということで今回はヒルトンにしてみました。え?Goro’s並んでくせに準備が良すぎる?当たり前だろGoro’s当たってたら夜舞浜泊まって翌朝からランドのパルパルーザ行く予定やったんだから怒
徒歩で行こうと思いましたがグーグル先生が30分かかるとかふざけていたので、一生乗らないと誓ったはずのリゾートラインに乗車し移動します。駅を降りたらオフィシャルホテル郡が並んでいるエリアへ。若干入口が分かりづらく、自分は間違ってトイ・ストーリーホテルの入口付近まで行ってしまい、無駄に歩く結果に。そして無事にチェックイン。


あれ??しかし先程ソロと言っていたはず。何故ベッドが2つもあるんだ?まさかツインルームに1人で泊まるきか??そんなバカな話があるのか??あるわけ無いだろ何いってんだ。

そこはオルメルのベッドだぜ 言わせるな
ホテル自体は非常に清潔で快適。風呂も足伸ばせる超快適な広さ。1Fにはローソンやら売店(到着時点では殆ど営業終了済み)があり、夜/朝はローソンで済ませました。あとソファがフカフカで座り心地最高だった。家にほしいなと思った。家具のセンスもデザインも好き。ゆっくり休んで明日こそはGoro’sに当選し、ハッピーな気持ちで名古屋に帰れることでしょう。
2日目
ハズレ
通算成績はここ見てね
おしまい
コメント