概要
この記事はゴローズに初めて入店される方向けに、ゴローズの入店にかかる準備、当日の動きを詳しく紹介します。本記事は2025年5月時点の情報です。ゴローズの入店ルールや方式は不定期で変更されますので、あくまでも参考情報としてお考えください。
事前準備 -持ち物編-
ゴローズに入店するためには抽選が必要です。
抽選参加には以下の2つ(両方)が必要です。
- 運転免許証またはマイナンバーカード
- 公共料金の領収書等、現住所を証明できる書類
注意事項は以下のとおりです。
- 2つのドキュメントの氏名/住所は一致させてください。
例えば引っ越しにより2つのドキュメントの住所が不一致となった場合、運転免許証またはマイナンバーの住所変更手続きを実施してください。運転免許証は警察署で裏面に、マイナンバーカードは市役所で表面に変更後の住所を追記してもらえます。 - 現住所を証明できる書類は、その住所に居住している証明のための書類です。
自分の名義、自分の住所の公共料金領収書/請求書が用意できれば問題ありません。住民票はNGであると言われている現場を何度か見たことがありますが、これは例えば下宿等で現住所を変更しないケースも考えられるため、必ずしも住民票の住所=現住所ではないためです。また学生の方や家族と同居されている方で領収書/請求書の名義が家族の名前となっている場合、問題ないかどうか事前に店舗へ確認しておいた方が安心できると思います。
また抽選自体には不要ですが、以下のアイテムを用意しましょう。
- 現金、又はキャッシュカード
- 飲み物
- スマートフォン
- イヤホン
- モバイルバッテリー
- 折り畳み傘
- ハンドタオル
- カイロ(冬の場合)
- モバイルファン(夏の場合)
ゴローズは現金払いのみ対応しており、クレジットカード/デビットカード等はもちろん、各種電子決済はご利用頂けません。後ほど説明しますが、抽選に当たった場合はATMへ行く時間がありますので、多額の現金を携行するのが怖い方は当選後に現金を用意しましょう。なお欲しいアイテムにも依りますが、現金は30万ほど用意しておくと安心です。
その他、ゴローズは番号により長時間の待ちが発生しますので、暇つぶしできるアイテムとしてスマートフォンやイヤホン、モバイルバッテリーを用意しておきましょう。少しかさばりますが読書も良いでしょう。また突然の雨に備えて傘、待ち列のベンチが濡れた場合に使うタオル、夏冬の体温調節グッズを用意しておくと長時間の並びでも安心して耐えることができます。
事前準備 -服装編-
自分が初回抽選時にセキュリティの方から提示された注意事項の中に「ゴローズがふさわしくない格好の方は入店をお断りする可能性がある」旨が掲示されていました。自分は今まで服装で入店を断られたこともありませんし、断られた方を見たこともありませんが、殆どの方はアメカジ系の服で、その他は少数ですが無地Teeや”きれいめコーデ”の方もちらら見かけます。
服装についてはあまり気にしても仕方がないですが、入店できた場合はその場で身につけて退店しますので、夏であればジーンズ+Tシャツ、春秋であれば上記にジーンズ+カジュアルシャツ+ジージャン、冬であればジーンズ+カジュアルシャツ+ダウンのような、ゴローズが似合う格好で行くの良いです。
なお自分の場合はモチベを上げるために事前に古着屋でゴローズに似合いそうなTシャツを見つけ、お気に入りのジーンズを履いて並びました。
事前準備 -心身編-

以下の準備をしておくことをオススメします。
- 体力づくり / 睡眠 / 風邪をひかない
- ゴローズ関連書籍、記事の確認
- ハズレた場合の計画
1つ目は1番重要かもしれません。ゴローズの並びは非常に過酷です。自分が初めて入店したときは10:30頃なら列に並び、帰宅する頃には18:30頃になっていました。途中トイレ等で抜けられるとは言え、長時間外で待たざるを得ない可能性がありますので、常日頃から待ち行列への体制をつけましょう。自分は週3~4回ほどランニング/筋トレをしており、並びに耐えられる体力を維持しています。
2つ目は商品知識の習得のために必要です。ゴローズは公式ホームページ等で商品のリストや価格が掲載されていませんので、ゴローズ公認の書籍等を確認しておき、どの商品が欲しいのか、どれくらいの金額なのかを事前に確認しておく必要があります。なお金額に関しては値上げしているケースがあるので注意が必要です。おすすめの書籍は公式サイトでも紹介されている「ゴローズ大全1・2・3」「ゴローズバイブル」、それからWEBで無料で読めるGQ JAPANの「マイ・セカンド・ゴローズ」です。
3つ目は非常に悲しい現実ですがゴローズの抽選は容易なものではありません。通常時であれば35人程度の当たり枠に対し200~300人程度が抽選参加に参加し、当選確率は10%ほど。初回入店時は60人程の当たり枠に対して300~700人程度が抽選参加し、当選確率は10%~20%ほど。従い、基本的には当たらない。当たったら奇跡なのだと思っておいたほうが精神衛生上良いです。その場合ポイントになるのは落選した場合の過ごし方です。関東在住の方であれば帰宅するだけで住むかもしれませんが、遠征組の場合はそうはいきません。従いまして、予めハズレた場合の予定を決めておきましょう。自分が最もお勧めする過ごし方は東京ディズニーリゾートです。
事前準備 -日程調整編-

ゴローズはいつでも並べるわけではありません。毎週水曜日の定休日に加え、毎日なんらかの抽選参加条件が設けられています。例えば誕生日が所定の月の方、地方在住の方、外国在住の方が並べるなど。各日の抽選条件は公式ホームページのカレンダーで確認できます。
はじめての入店を目指す方は「入店記録なし」の日に並ぶ必要があります。これはゴローズが新規顧客を絞っている「いちげんさんお断り」の方針をとっており、1ヶ月に1~2回だけ新規顧客が並べる日が設けられています。なお8月はゴローズは夏休みであり、かつ「入店記録なし」の日が無い月もありますので、前項で書いた勝率の低い戦いを、1年間で限られたチャンスで勝ち抜くしかありません。
従いはじめての入店を目指す方は、とにかく全ての「入店記録なし」日に並べるよう日程調整しましょう。過去のカレンダーを見る限り木・金・土あたりに実施することが多いため、有給も躊躇わず使い、まずは初回入店を目指します。1度入店すれば「入店記録あり」の条件を満たすため、日程調整が大幅にやりやすくなります。
ちなみに地方からの遠征組で「入店記録あり」の方は、誕生日または地方縛りがある日で、かつ月の後半を狙うと当選確率がアップします。というのもゴローズの入店は月1度に制限されており、月初めは大勢が抽選参加するものの、毎日当選した35人前後が同月内の抽選に参加できなくなるので、必然的に月後半ほど当選確率が高くなる傾向にあります。自分も地方からの遠征組のため、少しでも当選確率をアップさせるため上記制限日を中心に、複数日連続で抽選に参加します。
抽選参加
店舗の住所は以下のとおりです。最寄り駅はJR原宿、東京メトロ明治神宮駅、東京メトロ表参道駅で、新幹線移動される場合は東京駅より品川駅の方がアクセス良好となります。
東京都渋谷区神宮前4-29-4 goro’s Bldg. 2F
前述の通り10:00~11:00目処に現地へ向かいましょう。
並びの場所は2パターンあります。
- THE SHELTERからアディダス側に向かって
- 店舗前からトミーヒルフィガー側に向かって

基本的には前者が採用されますが、1は別の周辺店舗の並びが被る可能性があり、その際は2で抽選実施するケースもあります。そのためまずは1に向かい、並び列がなければ2へ向かってみましょう。なおセキュリティが来るまでは1列で並び、セキュリティが来たら指示に従い3~5列(その日の混雑予想次第)で整列します。1の場合は並び列の途中にバス停があるので、そこは空けるようにしましょう。その後セキュリティが身分証と現住所確認書類を確認します。この際、運転免許証の住所変更を実施している場合は必ず裏面を見せて住所変更済みの旨を説明しましょう。現住所確認書類との住所アンマッチにより抽選参加を断られる可能性があります。また到着時点で既に整列済みであれば手元に上記書類を用意した上で最後尾に並びセキュリティのチェックを受けます。
あとは抽選開始の11:00までひたすら待機します。
抽選開始

11:00を過ぎるとゴローズの店員さんが到着し、セキュリティと共に参加人数のカウントと抽選参加券(付箋)の配布がおこなわれます。自分の近くに近づいてきたら、指で1か2を示します。初めて参加される方にとっては意味不明な光景だと思いますが、実はゴローズは最大2名で並ぶことができ、その場合は2人で1回の抽選を受けます。抽選にあたった場合は2人同時に入店することができます。従い、自分が1人で抽選に参加する場合は1を、2人で参加する場合は2を示しましょう。数の提示が終わったら店員さんより抽選参加券である付箋を受け取ります。
付箋配布と人数カウントが終わったらいよいよ抽選です。抽選はipadの抽選アプリ(スニーカー抽選でよく使われるアレで通じるでしょうか…)で実施されます。画面には参加人数が表示されており、スタッフが抽選ボタンをタップすると「あたり」か「はずれ」が表示されます。「はずれ」が出た場合はお礼を言って速やかにその場から退散しましょう。なお抽選人数を覚えておくとネタになって楽しいので、慣れてきたら意識的に見るようにしてみてください。「あたり」の場合、店員さんに紙製のリストバンドを巻いてもらい、抽選列の最後尾に並び直します。丈夫なリストバンドなので簡単にはずれることはありませんが、取り外してしまうと入店できませんので必ず巻いたままにしてください。
抽選に使用するアプリはこれ。イメトレと乱数調整にお勧めです。
並び直し後、全員の抽選が終わると今度は店前(前項の2)に移動し入店順の抽選をします。アプリは先程と同様ですが、今度は「あたり」「はずれ」ではなく入店順が表示されます。この時に当選人数が何人であったか画面で確認することもできます。その後は番号順に再整列を実施します。
再整列後、店舗前で身分証のチェックと再集合時間の指示があります。これが終わる再集合の時間までは自由時間です。ランチに行くもよし、現金を用意していない場合はATMで現金を準備しましょう。店のすぐ前にローソン、道路挟んで反対側すぐにUFJのATMコーナーがあります。また再集合の時間には絶対に遅刻しないよう、余裕を持って集合してください。なお再集合時は番号順で並びますので、周りの番号を確認して自分の番号のところで待機してください。
並び
再集合後は並ぶだけです。店舗前にはベンチがありますのでそこで座って待ちます。映画をみたり読書したり、あるいは買いたいアイテムを吟味したり思い思いの時間を楽しみましょう。トイレに行く場合は前後の人に声をかけ、短時間で列に戻るようにしてください。途中で点呼がとられるケースがあり、点呼ありの場合は点呼の直後に離席したほうが良いでしょう。また店前に呼ばれるタイミングでは離席は避けたほうが無難です。
長時間の並びは厳しいですが、表参道というオシャレな場所にあり、多くの人が行き来するその場はまっているだけでもワクワクして非常に楽しいので退屈に感じたことはありません。あの独特の空気感を是非楽しんでみてください。翌日ディズニーに行く方はディズープラスで映画視聴がお勧め。
入店

いよいよ入店です。7人ずつのグループで呼ばれ、店舗入口前の階段に並びます。入店は1人1人で、7人捌けると次のグループが呼ばれるイメージです。所要時間は1グループ大体1時間くらい。階段でリストバンドをカットしてもらいます。自分の番がくればいざ入店。自分1人に対し3名ほどの店員さんが付いてくださり、親身に案内して頂けるので、欲しいアイテムについてじっくり相談し購入しましょう。確か値札はついていなかったので1つ1つ値段を聞けば教えて頂けます。アイテムを選んでお金を払ったら、そのアイテムをもって出入り口付近の鏡の前へ行き、その場で身につけて写真撮影を実施します。初回入店の場合はこれで入店記録ありとなりますので、次回以降は「入店記録あり」の日に並べるようになり、抽選参加可能日のバリエーションが大幅に増えます。
最後に

説明は以上です。非常に高いハードルではありますが、見事当選すれば素敵な店内で最高のアイテムに出会うことができます。一生モノのアイテムを是非入手してみてください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
過去の並び記録はこちら
コメント