概要
この記事ではゴローズから舞浜への移動について解説します。いくつかのルートがありますが、これまで試した中で最も効率的と思われるものを紹介しますので、ゴローズ落選後にディズニーランド/ディズニーシーへ行かれる予定の方は是非参考にしてください。
提案

ゴローズの抽選は狭き門です。関東在住の方であれば毎週末並ぶことで試行回数を増やすことは容易かもしれませんが、地方からの遠征組であればそうはいきません。少しでも効率よく抽選に並ぶためには有給等も活用しつつ、極力平日を含む形で複数日連続で並ぶ必要があります。
そうなると問題になるのが東京での過ごし方です。ゴローズの抽選は11:00からですので、前の方に並んでいれば混雑日でも無い限り11:30頃には抽選が終わります。当たりであれば嬉しい限りですが、ゴローズの当選確率は平均10%~20%前後ですので、高確率でハズレます。すると翌日の抽選参加までの間、何かをして時間を潰さなければなりません。
観光に行く、買い物に行く、美味しいものを食べる、喫茶店で仕事をする等選択肢は色々ありますが、高頻度で遠征を続けているとネタ切れに陥り、翌日の抽選待ちが苦痛になってくることでしょう。

そこで少しコストをかけてでも有意義な待ち時間を過ごすべくオススメしているのが東京ディズニーランド/ディズニーシーです。ディズニー好きの方であれば間違いなく楽しむことができ、ソロでもグループでも有意義な時間を過ごしつつ、気づけば翌日を迎えていることでしょう。
往路(ゴローズ→舞浜)
東京ディズニーリゾートは千葉県 浦安市の舞浜という所にあります。
アクセス方法には様々な選択肢がありますが、最も使われるのは東京駅からJR京葉線を使った移動方法です。グーグルマップを使えば最速ルートが表示されると思いますが、意外にも乗り換えの多い変なルートを提案されることもあるので注意が必要です。
オススメ経路
- ゴローズから東京メトロ表参道駅へ徒歩移動
- 銀座線に乗車し、表参道駅から京橋駅へ電車移動
- 京橋駅から東京駅まで徒歩移動
- 京葉線に乗車し、東京駅から舞浜駅まで電車移動
- ランドならば徒歩移動、シーならばリゾートラインに乗車しモノレール移動
詳しく解説します。
1. ゴローズから東京メトロ表参道駅へ徒歩移動

ゴローズ店舗と向き合って、右手側(ATMOS方面)へ真っ直ぐ5分程度歩くと地下鉄の入口が見えてきます。表参道駅は複数路線が乗り入れているため複雑な構造で、特に銀座線のホームは奥の分かりづらいところにありますが案内板を見ながら進んでいただければ迷子にはならないと思います。
2. 銀座線に乗車し、表参道駅から京橋駅へ電車移動
銀座線(浅草方面)に乗車します。8駅15分で180円です。運行間隔は4分程度なので、あまり時間にシビアにならず、乗れる電車に乗って頂ければ問題ありません。京橋駅で下車してください。割と座れることが多いですし、時間帯的にもそこまで混んでないのでノンストレスです。
3. 京橋駅から東京駅まで徒歩移動

京橋駅で下車したらオシャレな飲食店が立ち並ぶ方向へ進み、エスカレーターを登ります。すると外に出られますので左手方向に進み、信号が見えたら右折し直進します。東京駅の高架を通りすぎたらすぐ右手に怪しいボロい入口がありますので、そこを降りたら京葉線のホームに直入できます。


4. 京葉線に乗車し、東京駅から舞浜駅まで電車移動
京葉線に乗車します。東京は終着駅なので方面は意識する必要はありません。各駅停車の場合、6駅19分で230円です。舞浜は快速等も基本的に停車しますので、快速拾えるとラッキー。運行間隔は少し長めなので待ちが発生することがありますが、東京が終着駅ということもあり、ゴローズ抽選後の乗車であれば混雑もないので確実に座れます。舞浜駅で下車してください。
5. ランドならば徒歩移動、シーならばリゾートラインに乗車しモノレール移動
舞浜に到着したら後は目的地に併せて移動するだけです。
ランドであれば舞浜駅を出てすぐ右手へ。人の流れに沿って移動すれば間違いなくたどり着けるでしょう。シーであれば少し距離があるのでリゾートライン乗車がオススメ。涼しい時期であれば歩いても大丈夫です。自分は徒歩派ですが、10~15分はかかるし入場前に体力削られるのでお勧めしません。
復路(舞浜→ゴローズ)
基本的には往路の逆でOKです。
舞浜に宿泊するとも限らないので滞在先ホテルから最短ルートを検索してみてください。
最後に
この記事ではゴローズから舞浜への移動方法について紹介しました。遠征勢にとってはせっかく東京を訪れるわけですから最大限楽しみたいですよね。是非選択肢の1つとして東京ディズニーランド/リゾートを候補に入れてみてください。
コメント