Goro’sの抽選にハズレたらディズニーに行けばいいじゃない

ディズニー

地方からGoro’s遠征する上で1番キツイ問題は延泊時の暇つぶしです。
1日目は新幹線or夜行で時間調整し現地へ原宿10:00着、そこから明治神宮で神頼み()してから10:30頃列に参加し抽選終了が11:30頃。最初の頃は東京で買い物できる~とか友達と飯~~とか上手く立ち回っていたものの、流石にこうハイペースだと少しずつネタが無くなってきます。かといって1日資格の勉強したりネットサーフィンしたりしてるのは流石にちゃうやろ?ということで、導き出された答えが。。。そう皆さんご存知、Goro’sハズレたらディズニー行きゃ良いのです。

ひとりディズニー

時間潰しとしては最上ランク、というか時間潰しとかいう目的が吹っ飛ぶ最高の場所、それがディズニーランド/シーなわけです。当然Goro’s当選が最も望ましいのであって、誰かと予定決めていけるはずもないのでソロです。このクリスマス前の最高に混雑が予想されるタイミングで。カップルだらけの中で。ソロで。この鋼の勇気を持ち、かつチケット代1万を躊躇なく出せる奴がGoro’sも買えます。Goro’sの並びでディズニーにお土産袋持ってるヤバい奴がいたらそれは僕なので無視してください。

11:30に抽選終わった後、銀座線で表参道→京橋、そこから歩いて東京まで移動し京葉線で舞浜へ。移移動途中でチケット購入。現地着してロッカーに荷物預けてインパは大体13:00ちょい前くらいになります。実はランドは過去に何回かやってるので別の記事にしたいと思いますが、この時間からインパして一体どの程度満喫できるの???というのがポイントだと思います。

実際に12/21はインパ時点で荷物検査の待ちはゼロ。パーク内はあまり混んでいる印象はありませんがアトラクションはかなりの待ち時間。シー自体久しぶりということもあり立ち回りをミスってしまった部分が多いですが、それでもそこそこ回れました。

【実績】
まずこの時間だとDPA/スタンバイは取れません。
リストック狙いましたが拾えず。ただ自分の待ち行列の前後の方がファンタジースプリングスのリストック拾えている方がいましたので、根気強くチャレンジすればワンチャン行けたかもしれませんね。

入口付近のグリーティング(グーフィーからのミッキー30分待ち。が、自分の番でミッキーからミニーに交代涙。鬼悔しい。)→ジャンボリミッキー(これ順番怪しい)→浮き輪まん→ニモ→→インディ(シングル)→インディ(シングル)→スモークチキンレッグ→カレーポップコーン→ソアリン→ニモ→アクアトピア


インディはスタンバイだと140分待ちとかいうヤバい待ち時間表示でしたが、自分はシングルライダーで並んだところ待ちは20分程でした。圧倒的に早い。他方でソアリンは正直失敗。4時ちょい前にならんで180分待ち表記だったのでビリーブ間に合うかと思ったら、結局20時ちょい前までかかりました。そして鬼のように寒いのよソアリンの外待ち列。。。ソロだとトイレ抜けもし辛く、寒くて寒くて死にそうになりながら耐えました。。。正直ソロの時はこれだけ待ち時間長いのはパスした方がいいと思いました。DPA取れないならソアリンは次から諦め、逆にDPA取れるなら是非乗りたい。

あとシーのジャンボリミッキーはランドと違って当選しなくても外から見やすい、かつダンスガチ勢が結構いて一体感が楽しい感じ。ランドは目隠しの木が邪魔過ぎて当選してないと見辛過ぎる。

とまあ反省点は多いわけですが、それでもソロでDPAなし、かつ昼過ぎにインパでここまで回れれば全然ありかな~~~とは思います。死ぬほど楽しかったのでGoro’s落選の辛い思いも吹き飛ばせます。Goro’s地方遠征組の方おられましたら、今度落選後一緒にインパしましょう笑

あと個人的にはやっぱりランドが好きだなと思いました。前回ランド連続で行ってしまったので今回はシーにしてみましたが、やっぱりランドが楽しいなあと。シーはエリア間の移動が不便で時間取られるのさえなければテーマ性やパーク自体は最高なんですが、イマイチ面倒さとかで没入感が妨げられる印象をもたせられますね(あくまでも個人的な意見)。

ということでね来週もディズニー行かなくても済むよう頑張ります。



コメント

タイトルとURLをコピーしました