先日ジブリパークのチケット争奪戦攻略記事をアップロードし多くの方にアクセス頂いています。今回は実際にジブリパークへ行ってきましたので、効率の良い回り方も含めて細かく紹介していきます。
前回の記事はこちらから
交通手段
今回は地下鉄+リニモで移動しました。名古屋→藤が丘、藤が丘→愛・地球博記念公園駅です。リニモを使ったことがない方も多いと思いますが、交通系ICで乗車できますので特に難しいことはありません。地下鉄藤が丘の改札を出たらすぐにリニモ用の改札(地下)への入口があります。
愛・地球博記念公園駅到着後は「ジブリパークはこちら」「モリコロパークはこちら」と看板が多数出ているのでそれに従って移動します。幸い大多数の人が同じ方向に向かいますので、ただ付いていくだけでも問題ないと思います。ちなみにIKEAに行きたい人は公園西駅を利用します。
入場
チケットを用意し、任意の施設を訪問しリストバンドを受け取ります。通常のチケットか、プレミアムかどうかはリストバンドで識別できる模様。リストバンド入手後は好きな施設を自由に訪問できます。
ただし大倉庫だけは別。チケット購入時に時間指定しておき、予約時刻から1時間以内に入場します。例えば10:00指定であれば10:00-10:59までの間のみ入場可能です。リストバンド受取済みの方でもチケットの再提示が必要。また入場時に劇場観賞用チケットを1枚受け取ります。1度入場してしまえば何時間でも滞在できますが再入場はできませんので注意が必要です。

食べたもの
【朝食】
魔女の谷「空飛ぶオーブン」 09:30~10:30 モーニング限定
イングリッシュブレックファスト 2,000円 + ドリンク500円 = 2,500円
店内はとてもオシャレ。09:45くらいに入店し待ち時間ゼロでしたが、その後大混雑していたためオープン直後に訪問するのがオススメです。写真では見えませんが、卵の裏にマッシュルームの和え物と煮豆が入ってます。かなり満足感高く、テーマパーク価格ではあるものの安く感じました。

【体験】
もののけの里 タタラ場 五平餅体験
ナポリタン味 1,200円
フレーバーはクルミ味噌、しょうゆ、ナポリタン、カレーからの選択制。せっかく体験するならば珍しいものを…ということでナポリタン味にしました。ナポリタン味とカレー味は最後に粉チーズをかけることが可能(苦手じゃない人は絶対かけるべし)。チーズにこんがり焦げ目がついたら完成。チーズと相性良くとても美味しかったです。ちなみに余ったタレは持ち帰ることができます。

魔女の谷「空飛ぶオーブン」 10:30~15:00 屋外屋台
カエル焼き 900円
若干躊躇する金額ではありますが、見た目が可愛らしく、中身は”かぼちゃあん”がたっぷり。ほんのりあたたかく、かなり好きでした。2人でシェアしましたがわりとサイズが大きいこともあって量的にはそれで十分。1人1つ買う必要はないかもしれません。

覚えておくと良いこと

- 初回の人はプレミアム大さんぽ券を買うべし。ただし予約の取りづらさには大きな差があるので、日程だったり、チケットとるためにスマホいじったりできない方で、耳をすませば、猫の恩返しに思い入れがあるわけでなければ、スタンダードチケットで良いかも。
- モーニングセットは大変おすすめ。オープンと同時に行きましょう。
- 飯価格はディズニーに慣れていれば大した事ない。モリコロパークの施設で食べてもいいしローソンもあるから外でピクニックしても良い。IKEA行っても良いし、自由度は高いので好きなように。
- ジブリの大倉庫 / 魔女の谷は時間食います。
青春の丘 / どんどこ森 / もののけの里は(残念ながら)速攻で終わります。
朝9:30頃からインパして閉園ギリギリまで過ごしてなんとかコンプ。もっとゆっくり見たいところもあったので全然リピートもありですがチケット入手難易度的に厳しいかなあ…。 - グーチョキパン店は夕方だと殆ど売り切れだったので早めに行きましょう。
- 写真はなんでも撮れるわけではなくて、特に室内施設はNGなところも多いです。
感想

- 今回の映画は「ちゅうずもう」でした。メイとネコバスが良いな…とは思っていたので少し残念ではありましたが、見てみると最高の出来栄え。ジブリの作る日本昔話という印象で、オープニングからエンディングまでとても素敵な作風、魅力的な描き方に惚れました。
- ジブリの大倉庫内にはいくつか写真スポットがありますが、千と千尋の神隠しや天空の城ラピュタの名シーンを撮影できる施設は大人気すぎて1時間以上並びました。プライオリティパス欲しい。
- 企画展示の「食べるを描く。」は本当に素敵。じっと見ちゃいます。
- 施設毎に撮影可だったり不可だったり。ただ守っていない人も多く若干ストレス。
- どんどこ山/サツキとメイの家だけ他の施設から距離が離れていて移動が大変。
- 三鷹も行きたくなった。
- 「コクリコ坂から」「魔女の宅急便」の屋外上映会みたいなのやってた(事前予約要)
知ってたら申し込んでたな~~~とちょっと勿体ない気持ちに。悔しい。
おまけ「もののけ姫」リバイバル上映

テーマパークあるあるですが、退園すると無性に映画が見たくなるんですよね。ということでたまたま「もののけ姫」リバイバル上映中でしたのでイオンシネマ大高のIMAX上映へ。大高イオンは初訪問ですがこんなに都会の好立地に…周りは高級マンションみたいなのばっかり。こんな場所があったとは。シネマもチケットは当然ながらフードのオーダーは全てタッチパネルから、番号で呼び出しされるマック方式。館内も綺麗だし最高な映画体験でした。あと実は「もののけ姫」自体ちゃんと見るのは初。子供向けかこれ??となるシーンは多いけどいい作品だった。
最後に

「テーマパーク」と言うようなアトラクションが多いわけじゃないし、本当に「大さんぽ」というコンセプトを忠実に再現している施設でした。おすすめ度は満点。ただどうしても、たとえコンセプトを理解していたとしても、どころどころ物足りなさは感じる部分はあります。特にもののけの里はちょっと…なんというか…もう少しなんかあったんじゃない??と。その分魔女の谷と大倉庫が凄すぎて最高なので全体でバランスとれてます。



コメント