行くならどっち?愛知のHIPHOPフェス比較

HIPHOP

概要

いよいよ気温も高くなり夏が顔を覗かせています。夏といえばHIPHOP、夏といえばフェスということで大型フェスに関する情報が少しずつリリースされています。この記事では愛知で実施される2大HIPHOPフェスであるAH1(8月)とWired(10月)を振り返り、どちらのチケットを買うべきか考えていきたいと思います。

本題に入る前に、本日5/24(土)と明日5/25(日)は幕張で大型フェスPOP YOURSが開催されます。毎年チケットが争奪戦になるほど人気が高く、豪華なアーティストが勢揃い。会場に来れない方向けにYOUTUBEでの配信も予定されています。毎年お馴染みですが、YOUTUBEのアーカイブは残りませんので後から見直すことはできません。是非リアルタイムで視聴し会場と一緒に盛り上がってください。

1日目

2日目

AH1

開催日2025.08.31
開催場所AICHI SKY EXPO(野外)
チケット価格VIP 50,000
PLATINUM 22,000
GOLD 17,000
通常 7,000
執筆時点。開催が近づく毎に値上げ予定。
出演アーティストYZEER(HEADLINER)
Benjazzy, Candee, Charlu, DADA, Eric, eyden, G-kid, JAKEN, KOMOREBI, MaRI, TYSON, 百足, PLAYSSON, SALU, Sugar Goose, Tiji Jojo, Tokyo Young Vision, Watson, YOU THUG, Zeebra, DJ RYOW
配信未定(昨年は直前に告知ありABEMA)

特徴としては元BAD HOPメンバーが多く出演し、YZEERがヘッドライナーを務める点。他のメンツも人気アーティストが揃っていますが、全体的にパリピ向けの印象が強い。また運営のやらかしが毎年話題となっており、何らかのトラブルが発生するのがお約束。昨年はJIN DOGGのモッシュによる柵破壊による大幅遅延だったり、一昨年はYZEERと舐達磨のビーフによる出演中止が有名です。

またAsian HIPHOP Connectionを謳っており、海外アーティストも参戦することが特徴。しかしながらUSではない海外アーティストに興味がない客がほとんどであり、当該アーティストの出演時間はお通夜になるというイベント設計が根本的に間違っていると感じてしまいます。集客も見込めないし、それやるくらいならアーティスト1人あたりの時間増やすか、早くイベント終わらせたほうが良いです。

Wired Music Festival

開催日2025.10.05
開催場所AICHI SKY EXPO(野外)
チケット価格未定
出演アーティスト未定
配信未定(去年は実施無し)

本記事執筆時点(5/24)では開催日/場所以外の情報はなし。随時更新します。

出演アーティストはAH1より大衆向けの傾向が強く、漠然と「HIPHOPが好き」な方であれば楽しめるラインナップが予想されます。イベントの進行自体はストレス無いのですが、昨年はドリンクカウンターの運営が不十分であり、ドリンク持ち込み不可であるにも関わらず、時間帯によっては1時間以上待つことになりました。今年はカウンターの増員等、対策が望まれます。またHIPHOPフェスとしては珍しくアイドルグループnumber_iの出演が話題となり、ファンが大量に集結しあまりのマナーの悪さ(最前列エリアで1日棒立ち、割り込み)がニュースにもなりました。

比較

開催日について、8月と10月で比較すると10月の方が涼しいと思われるかもしれませんが、昨年のWiredは十分暑かったので気温の差は気にする必要ありませんし、フェスは汗かきまくってフラフラになって騒ぐお祭りなので、気候を気にしたほうが負けです。

価格面はWiredは未公開であるものの、去年の傾向からするにどちらも同レベル。発表アーティストが少ないうちに購入すると安くなるというのはフェスあるあるのやり口ですので、アーティスト公開を待たず参戦を決めている方は早めに購入した方が良いと思います。

アーティストに関しては好みがあるので、好きなアーティストがより多く参加する方を選びましょう。最前エリアのチケットは割とすぐになくなります。アーティスト発表を待ってからだとチケットが売り切れる可能性があるので早め早めに確保するようにしましょう。

会場はどちらも同じ愛知スカイエキスポ。名古屋駅から1本でアクセスは良好ですが、駅から15-20分くらい歩く必要があり、思ったより結構遠いという印象を受けます。また電車の終電が割と早く、増便があるものの乗り損ねないよう注意が必要です。特にAH1はゴリゴリ遅れる。

ここまでは大きな差はありませんが、結論から述べると、自分は圧倒的にWIREDをオススメします。昨年筆者はAH1, Wired両方のチケットを購入しましたが、AH1は台風でキャンセルとなり11月へ延期。しかし延期後のチケットは日程の都合もあり購入せず。Wiredは予定通り現場参戦し、AH1はABEMAでオンライン視聴しましたが、この選択肢は正しかったと思います。

AH1はイベントの趣旨による問題もありますが中だるみしやすく、ストレスが貯まるシーンが非常に多いです。かつアーティストがやはりパリピ向けに特化している印象。ちょっと客層悪い。フェスというのは長時間にわたり体力をすり減らし変なテンションで楽しむイベントですのでストレスは少ないに越したことはありません。そういった意味で、自分ははWIREDがお勧めです。

フェス参加の注意事項

  1. チケットは最前列とる
    チケットは必ず最前列のブロックを取りましょう。VIPも良いですがちょっと遠いです。見やすさ、盛り上がり、アーティストの近さはもちろんですが、1番大きいのは客層の違い。やはり最前列のチケットを躊躇なく買える客層は、通常チケット勢と比べると平和でノンストレスです。
  2. 可能な限り複数人で行く
    自分はぼっちなのでソロ参加勢ですが、トイレや水分補給の問題にぶち当たります。最前エリアのチケットをとったとしてもエリア内後方になってしまうと盛り上がりは半減。しかし離席すると場所は詰められてしまいますので、場所を確保してくれるパートナーの存在は不可欠。昨年は昼から1度も飲まず食わずで耐え抜きましたが、やはり安心して楽しむには誰かを誘いましょう。
  3. 電波は弱い
    海辺ということに加え、大量の人が集まりますから基本的にスマホの電波は弱いです。転換の際の暇つぶしにWEBやら動画やらを考えている方は注意。友人との合流も高レベルです。LINEだけでなく電話番号も交換しておく等のバックアップを。
  4. 隙間があれば詰める、割り込みとも戦う
    日中であれば割と隙間をぬって前列を陣取ることは容易です。躊躇せず進んでいきましょう。後半になればなるほど人が集まるのがフェスの特徴ですので、前半のうちに場所を確保することが大切。また後半になり有名なアーティストの番になると、転換のタイミングでゴリゴリ割り込みされます。割り込みをボディブロックし跳ね除けましょう。
  5. 出演アーティストの有名曲はチェックする
    知らない曲があると楽しみは半減しますが、歌えないのせよ1度でも聞いたことがあれば盛り上がりは桁違い。興味のないアーティストであっても有名曲はチェックしてから参戦することで倍楽しむことができます。また知らないアーティストにストレスを感じることもなくなります。

最後に

フェスは夏の醍醐味。しかし他方で多大なるストレスに晒され、体力も削られるイベントです。夏の暑さを跳ね除け、最大限楽しむために万全の備えが必要。是非参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました